フィレンツェ幻想 2 サンマルコ美術館 TVの天気予報が、曇りときどき晴れ、というので、ショートコートを着て出かける。部屋の外に出ると、黒雲が出ていたので、傘を取りに戻る。この季節、イタリアの天候は実に不安定だ。 09:50 サンマルコ美術館に到着する。もう沢山の人が並んでいた。チケット売場の列に割り込む2人のおばさんを阻止する。入場しようとしたら、前にいたお客が、カートを預けるのを拒否して、スタッフと揉め始めた。入場の列が止まり、全く迷惑なおばさんだ。 この美術館は、ドメニコ派の修道院を利用したもので、修道僧フラ・アンジェリコのフレスコ画が有名です。有名な「受胎告知」は、2階への階段を上がった、その先の廊下の壁に描かれていました。絵の中の天使とマリア様は、柔らかな表情をしている。レオナルド・ダ・ヴィンチの「受胎告知」は、天使の羽が鳥の羽で気持ち悪かったが、この天使の羽は多色使いで穏やかだ。 2階は、小さな僧坊ごとに絵が描かれていて、キリストの磔の絵が多い。槍や石槍を持った兵士がいて、キリストの血がだらだらと垂れていて生々しい。僧坊が修行の場の為だからか? また、キリストの誕生、キリスト降架や聖母子を題材にした絵が多い。歴史上、有名なサヴォナローラの部屋には遺品が展示されていた。 中庭には、真ん中に大きな樹が一本ある。芝が植えられ、パンジーが咲いている。この美術館は、前回の旅行の際には日程の関係で省略したが、訪ねた価値は大きかった。 メディチ家礼拝堂 前回2001年の旅行では丁度メーデーに重なり、休館だったメディチ家礼拝堂。今回フィレンツェにやって来た目的のひとつが、この礼拝堂の訪問にあります。4月18日(月曜日)、サンマルコ美術館を後にして、メディチ家礼拝堂へ向かいます。途中、メディチ・リッカルディ宮の前を通ると、外壁が修復中でした。今回イタリアの名所旧跡では修復中が実に多い。そして、観光客が異常に多い。相変わらずの露店商の並ぶ通りを行くと、メディチ家礼拝堂が現れる。人影も無く、いやな予感。扉は閉鎖されていた。第1・3・5月曜日は休館と書いてある。やっぱり、休館だった。しかたがなく水曜日に再訪することにする。運が悪い。 20日(水曜日)、帰国の日です。09:00 メデッチ家礼拝堂に行きます。3度目にして、やっと入場が出来た。1階には、工芸品が展示されていた。トスカーナ大公国の最後の継承者のアンナ・マリア・ルドヴィカ・デ・メディチの像がある。 2階の君主の礼拝堂に行く。足を踏み入れて、がっかりする。ここも修復中で、足場が組まれ資材が積み上げられていた。色大理石で飾られた「コジモ2世」と「フェルディナンド1世」のブロンズ像と石棺がある。素晴らしい礼拝堂と聞いていたのに、期待はずれだった。残念。それでも、細かい細工は素晴らしい。隣が、ミケランジェロが設計した「新聖具室」だった。この部屋には、ロレンツォ2世とジュリアーノの石棺がある。その周りに4つの彫刻「曙」「黄昏」「夜」「昼」が配置されていた。1階に戻り、絵葉書を購入する。3回も来たのに、少し失望して、外に出る。 10:30 表にあるサン・ロレンツォ教会の入場は有料だったので、2回も見学する程ではないと諦める。中庭から図書館に行こうとすると、メディチェオ・ラウレンツィアーナ図書館は閉鎖中だった。残念。 10:40 帰るついでに、メディチイ家のライバルであったストロッツィ宮へ行く。メデッチ宮とともに、ルネッサンス期のフィレンツェに建てられた最も美しい宮殿だそうだ。外観はメデッチ宮と同じく、簡素で荒削りな感じであるが、堂々とした館だ。館の中に入ると、有料のナイジェリア展をやっていた。 「IL PAPIRO」と「IL FORNO」 イタリアにお気に入りのステーショナリーの店(文房具店)があります。手作りの「IL PAPIRO」です。今回は大聖堂の傍の「IL PAPIRO」へ買物に行きます。店員が日本女性だったので、いろいろと話をします。フィレンツェには6店があり、サン・マルコ美術館の前が1号店で、作家の五木寛之が行ったというポンテ・ヴェッキオの傍の店は小さいそうです。後で側を通ったのですが、確かにアルノ川に面した店舗は小さくて、見落としそうな大きさです。 今回はお土産用も含めて、名刺用カード、カード&封筒のセット、写真立て、手帳を選びます。選ぶのに時間がかかったので、昼休みになってしまったので、彼女は扉に一旦鍵をかけて閉店にして、私たちに応対してくれました。話をしているうちに、フィレンツェに住んでいる彼女のお勧めがナポリ、というのは意外でした。彼女の昼休みをほとんど使ってしまい申し訳ないことをしましたが、親切に対応していただきました。 私達も昼食がまだでしたので、真向かいのパン屋「IL FORNO」が美味しそうだったので、入ってみます。店の奥に、お惣菜やピザを売っていました。美味しそうなピザだったので、これと指差したら、先にチケットを買うように言われました。レジで、4つと言い、お金を払った。幾種類もあるピザの値段が全て同じ、と気がつくのに時間がかかり、困惑しました。 奥のテーブルが満席だったので、パンのショーケースの前の小さな席に座って食べます。この席も満席になったので、人気のある店のようです。 ピザの種類は、トマト、茄子、グリーンピース、マッシュルームの4種類で、シンプルだが美味しい。特に、茄子は猛烈に塩が効いているが、美味しかった。 カフェ「ジッリ」 散策しているうちに、何となくまた「ジッリ」のオープンカフェに座る。ここで夕食を食べることにした。オープンカフェは改修されていて、床がタイル貼りになっていて、テーブルが安定していて良かった。寒い。4月は、まだ寒いので、この時間は外で食事をしている人は少ない。お腹が空いているので、テーブルに置いてある細いパンを食べるが、かなり塩が効いている。リゾットとラビオリを、そして、白ワインを注文する。 前の共和国広場に移動遊園地だろうか? メリーゴーランドが廻っていた。大道芸人の楽団が次から次へと音楽を演奏している。その音楽を楽しみながら、食事をする。しかし、寒さには勝てなく、立ち上がる。 Ristorante LA GIOSTRA ホテルの傍に有名なイタリア家庭料理のレストランがあるので、レセプションのスタッフに予約の電話をしてもらいます。しかし、定休日のようで電話は繋がりません。別のレストランを頼むと、ホテルに近い「Ristorante LA GIOSTRA」を紹介してくれました。昨夜、そのレストランの前を通って、準備中だったが、印象に残った店だった。 レストランの店内は、豆電球が沢山ついていてキラキラと輝いていた。席につくと、テーブルのろうそくに火をつけてくれた。黙っていても、食前酒にスパークリングワインが出てきた。 メニューがイタリア語のみで分からない。ホテルではスタッフは英語が出来るから、というので、色々と質問したら、日本人か? と聞かれた。イエスと答えると、しばらく待てと言われた。日本語のメニューでも持ってくるのだろうか? しばらくすると、奥の厨房からシェフ姿の日本人の若い男性が出て来たので、吃驚した。彼の話によると、ここはフィレンツェでは有名なレストランだそうだ。厨房には2人の日本人が働いていて、彼は3年目だそうだ。ナポリが好きで、ナポリはチーズが美味しい、と教えてくれた。先日は、俳優のジョン・トラボルタが来店して、ハリウッドの人に人気があるそうだ。壁に飾ってある写真はハリウッドの有名人か? アメリカのガイドブックに載っているそうだが、日本では紹介されていないようだ。オーナーシェフは、ハプスブルグ家末裔のユニークな人で、息子らしき人と一緒にテーブルを廻って接客していた。 彼のお勧めは、無料の前菜(つきだし)で、これを目当てにくるお客さんが多いそうだ。大皿に幾種類もの前菜が盛り付けられている。赤パプリカ、茄子、イタリアン・セロリなど。どれもこれも美味しかったが、特に、赤パプリカが良かった。 スパゲッティ Papparolelle al Chinghiareは、猪のフィトチーネ・トマトソース。フィトチーネは、幅が3cm位あった。意外と、猪肉はしつこくない。 主菜 Tagliata Aglio Olio e Rosmalinoは、牛ロース肉のグリル・にんにくとローズマリー風味。最初フィレンツェ名物のTボーンステーキを注文したが、1kg以上からというので、とても食べきれないようで断念した。そして彼のお勧めのロースの部分を選ぶ。お味はさっぱりとしていて美味しかった。添えられたポテトはかなり塩がきつかった。 もうひとつ Garetto Con Sugo di Porciniは、地鶏のグリル・ポルチーニ茸ソテー。鶏肉にかなり塩が効いていて、途中で食べることを断念した。茸のソテーも油っこくて駄目だ。 ワインは、赤ワイン Conti Costanti 1999, Brunello di Montakinoを選んでもらった。先程のイタリア人スタッフによるデキャンタが、ワインをぐるぐる回す大胆(乱暴?)なやり方で吃驚した。日本のソムリエは神経質そうにワインを扱うのになあ。しかし、ワインは美味しくて、ぐいぐいと飲んでしまった。 再び、日本人の彼が登場する。ドルチェを勧めるので、お勧めは? と尋ねると、テラミスと言う。中皿にどんと置かれたテラミスは、日本で食べるものとは違っていた。う〜ん、もうお腹がいっぱいで、味が良く分からない。 最後のエスプレッソは断って、席を立つ。もう、お腹に水一滴も入らない状態だ。思いがけず日本人スタッフが居て、メニューについても色々と説明とアドバイスをしてもらい、楽しい話を聞かせてもらった。彼の将来の活躍に期待したい。 ウフィッツィ美術館 まだ薄暮の残っている黄昏時に、ウフィッツィ美術館の撮影に出かける。寒い! 美術館の前に行くと、誰もいないのに驚いた。5月上旬に来た時は、夜になっても、オープンカフェで食事をしたり、散歩をしたり、また大道衣芸人のパーフォーマンス、バイオリンの演奏、建物の階段で腰掛けたりと、沢山人々がいたのに、今は誰もいない。4月中旬は、まだオフシーズンのようだ。ただ、先生に引率されて散歩している中学生たちは多いようだ。今回もまた中途半端な撮影だ。回廊を入れての写真は、歩道が狭くて構図が自由に取れない。またJALの写真と同じになってしまった。 アルノ川にかかる橋の明かりとミケランジェロ広場に立ち並ぶ街灯が、相変わらず綺麗だ。 大聖堂の近くのセルフサービスのレストランで食事をする。フィレンツェもファーストフード的な店が多くなった。街自体が俗化してきたようで、一抹の寂しさを感じる。フィレンツェも変わりつつあるようだ。 陳列棚を覗いて、ミラノ風カツレツ&ポテト、そして煮込みハンバーグ&野菜のグラタンを取る。パンが付いている。隣の席はドイツ人の若いカップルだった。地図を広げて話しをしている。車を使っての旅行だろうか? ミケランジェロ広場 ホテルからサンタ・クローチェ教会、アルノ川に掛かるグラーツィエ橋を通り、アルノ川添いの道を歩きます。ジュゼッペ・ポッジ広場から、丘の上のミケランジェロ広場に向かって、近道の遊歩道を登って行きます。途中には古い城壁の跡のような石積みが見えます。ベルベデーレ要塞の城壁でしょうか? ミケランジェロ広場は、予想外に大きな広場でした。車も観光バスも沢山来ています。フィレンツェ全体が見渡せる眺めの良い場所です。ガイドブックや新聞の観光旅行案内にいつも出ている光景が、目の前に見えます。フィレンツェ郊外も良さそうです。黄昏時は、また別の素晴らしい雰囲気が期待できそうです。 広場から一段降りた所には花壇とベンチがあり、人々が休んでいます。ベルベデーレ要塞から、ピッティ宮殿のボボリ庭園方向が良く見えます。 帰りは、ここから下りの小径に出て、ベルベデーレ要塞の城壁の下をくぐって、バルディーニ博物館の側を通って、再びにホテルに戻ります。約2時間でした。 2度目のフィレンツェで、ミケランジェロ広場から街並全体を眺めてみると、3度目は郊外に足を延ばしてみたいと思いました。 CONTAX 645 / D35mm F3.5, P80mm F2 / Fuji PN400, and FUJI TIARA ix TITANIUM / nexia H200 作成日 2006/02/01、 最新更新日 2008/08/16
作成日 2006/02/01、 最新更新日 2008/08/16